こんにちは、ゴリパパです。
小学校の先生やっています。
学年主任、体育主任、生徒指導主任、その他さまざまな教科主任やよくわからない主任(要するに雑用)を経験。
教育技術執筆経験あり。
子育て、教育、学校現場のリアルなどを発信していきます。
一つの考えとして読んでいただけたらと思います。

32歳の2児のパパだよ
今日のテーマは、おすすめショートカットキー(先生向け)
学校現場にも当たり前のように使われているパソコン。
資料作りや成績処理、ワークシートの作成等に活用している方も多いはずです。
そこで今日は、時短のため、ストレス軽減のため、ゴリパパが多用しているショートカットキーをお伝えします。
ショートカットキーを使わない先生、効率よく仕事をしていきたいと考えている先生はぜひご覧ください。

Windows向けのショートカットキーをお伝えするぞ。
学校事務で覚えておくべきショートカットキー9選
Ctrl+C:コピー
Ctrl+V:貼り付け
Ctrl+X:切り取り
Ctrl+S:上書き保存、新しく名前を付けて保存
Ctrl+P:印刷
Ctrl+B:太字
Ctrl+U:下線
F2:ファイルの名前の変更
F7:カタカナ変換
以上の9つは、毎日レベルで使うショートカットキーです。
まずは、これを使いこなせるようにして、ショートカットキーのよさを実感してみてください。
作業スピードが段違いですので使っていない方は、明日から使ってください。
1日単位で見てもそこまで時短の成果はわかりませんが、一生パソコンを使うならばぜひ身につけておきたいスキルです。
工夫次第で、さまざまな時短方法がある
上で紹介したショートカットキーは、時短方法の1つです。
他にもたくさんの時短方法があるのでどんどん使っていくべきです。
ユーザー辞書設定
タイピング技能の向上
ユーザー辞書設定では、よく使う単語を登録しておけば、素早く打ち込めます。
タイピングは速い方が絶対にいいです。
ゴリパパは、1分間で140~150文字程度打つことができます。
これが最強の時短術かもしれません。
タイピング道場で自分のスピードの確認ができます。
無料ですので、興味にある方はやってみてください。

ショートカットキーの話とそれてしまったが・・。
マイクロソフト Surface Pro 7+ /Wi
マイクロソフト|Microsoft Surface Pro 8 グラファイト [13.0型 /Windows11 Home /intel Core i5 /メモリ:8GB /SSD:256GB] 8PQ-00026【rb_win11】
個人的に、サーフェスがオススメです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしよければTwitterのフォローもお願いします。

子育て、教育を通じて
よい社会にしていこう!
またね!!
コメント