生きていくのには、お金が必要ですよね。結婚をして、子供が生まれて、急激にお金について考えるようになりました。将来が不安になることもありました。それまでは、銀行口座にあるお金は全部使っていました。そういう人多いんじゃないかな?
これではだめだと思い、貯蓄とお金の勉強を開始。今では、総資産(現金、株式)は約1700万円。(2022年12月現在)
お金は自分や家族の選択肢を増やすことにつながります。
資産を増やすために大切なことは、お金を貯めること、稼ぐこと、増やすことです。
ゴリパパの実践と合わせてご紹介できればと思います。

具体的な額もちょこちょこ見せるぞ
ゴリパパプロフィール
資産が少ないうちは、貯めることに全力を!
資産が1000万円くらいまでは、支出を減らすことが1番簡単で効果が抜群
これに全力を注ぎました。コツは、生活の質を下げないこと!いろいろ試しましたが、効果が高かったものを紹介していきます。
自炊はマスト!料理を覚えて、自宅で贅沢を!
1週間分の食料を買い、それで自炊をする
スーパーに行くと余分なものをたくさん買ってしまいます。残るともったいない。昼は給食が出るので、これが栄養面でも金銭面でもありがたい。
コンビニも行きますが、爆買いのようなことはしないように心がけています。

料理を趣味にすべし!
格安SIMへの乗り換え。携帯代は月3000円以下。
全人類がやるべき
やらない理由が見当たりません。ゴリパパ家は、楽天モバイルとahamo。個人的には、楽天モバイルの方がいいような気がする。速さは同じくらい。ahamoの方がどこでもつながるけど楽天モバイルもつながらなくて不便に感じたことはない。安いのは楽天モバイル。
ぜひこの記事もご覧ください。

契約等に半日くらいもってかれるけど、その後は何もしなくていい。
ふるさと納税で日用品をゲット!
やらない理由が見当たらない(2022年12月現在)
ざっくり言うと2000円で、返礼品がいただける。日用品もあるので節約になります。楽天会員なら、楽天ポイントも!

まだやっていない人は上の記事もぜひ見てね。
保険の解約!勇気が必要でしたが、やるならお早めに!
約18,000円/月(終身保険)を解約して月0円
約400,000円/年(終身保険)を解約して月0円
代わりに7,000円/月(掛け捨て)で上と同程度の保険
学校って、よく保険屋さんが来るんですよ。
投資知識のなかった僕には、30年ほど積み立てて800万預ければ、830万になるってのが魅力的に思えたんですよね。今なら、ぼったくりってわかるんですが、当時はわかりませんでした・・。相場を知ることって大切ですね。
同僚に相談して、終身保険(保険+貯蓄)に入ったのですが、お金の大学を読んで、辞める決意をしました。この本に出合ってなかったら、今でも続けていたかも。全部解約して1,900,000円ほど返ってきましたが、これは元本の2/3以下。
しかし、いつまでも続けたら傷口が広がる一方だと思い、思い切って解約しました。

学校の先生ってえらい高い保険に入っているっぽいぞ。保険屋さんが言ってた。
毎月の資産の記録
毎月1回資産の確認
マネーフォワードは合わなかった
不思議なもので、記録をつけるだけでお金がどんどん貯まりました。記録のつけ方は、月に1回、エクセルで家族全員の銀行口座や証券口座の残高を合わせるという単純なもの。前の月や年も見ることができるので、貯まっていくのが見える化されます。
月に1回の入力で効果は絶大です。
毎日だと疲れちゃうので・・。

カード払いは少なくした。その代わり、キャッシュレス決済を残高払いにした。残りいくらと出ると嫌でも気にするからおすすめだ。
パートナーとお金についての話合い
結局これが1番大きい
パートナーの理解は絶対必要
僕も妻も、お金のことはあまり気にしていませんでした。しかし、将来にむけてお金が必要であることはお互いに共通でした。まず、貯める(支出を減らす)ために何ができるのかを2人で話し合いました。
守銭奴のようにはならないでおこうと話しました。

月に1回の記録も2人で見てるよ。妻の方が、もっと貯めなきゃってなってるが・・。
稼ぐ力
公務員にできることは、1時間当たりの時給を増やす→残業を減らす
公務員は給料が安定しています。とてもよいことですが、稼ぐ力を高めるとなれば難しい部分も。
そこでゴリパパが行きついたのが、残業を減らし、単価を上げること。残業を100時間やっても10時間でも同じ給料。だったら、残業を減らそうと考えたのです。
この記事に具体的な手法が書いています。

公務員の副業も解禁されないかなー
増やす力
90%以上がインデックスファンドへの株式投資
積立NISA、ジュニアNISA、イデコを満額フル活用
米国株式や全世界株式に連動したインデックスファンドを買っておけばいいでしょと思っています。
根拠はたくさんありますが、1番は、身の回りの金融の仕事をしている友達もおすすめしているから。
やはり、リアルの友人は信用できます。ネット証券で、手数料を極限まで安くしておけば、大きなミスはないでしょう。
積立NISA、ジュニアNISA、イデコをフル活用しながら、特定口座でもどんどん買っています。特定口座で買うときのルールは、生活防衛資金には手を出さないことと、インデックスファンドを買うこと。
個別株は一切買ってません。よくわからないし・・。
【2022.12.14追記】
NISA制度の変更で、非課税枠がかなり増えますね。1800万円までは、ひたすらNISA口座で株や投資信託を購入予定!夫婦で3600万円。課税口座では絶対に買わない・・。

ほったらかすってことが1番難しい。
詐欺には合わないように・・
親戚が詐欺にあったことがある
自分だけは大丈夫と思わないこと
思い出したくないのですが、身内がオレオレ詐欺にあったことがあります。とても巧妙な手口でした。15年くらい前だと思います。被害額は100万円ほど。
ゴリパパを餌にしたやり方だったので胸が痛みました。その親戚は、お金に余裕があったわけではないのですが、ゴリパパのためならと振り込んだそうです。
お金を守る力は、お金の勉強をしていけばついてきます。これからも勉強をしていきます!
お金は使ってなんぼ!資産を増やすだけでは人生がつまらない!
家族のためのお金ということを忘れない
ゴリパパが稼ぐお金は、家族のものです。子供はいろいろなことをやりたいと言い出すと思うので、なんでもやらせてあげたいと思っています。
お金は、目的ではなく手段。手段なんだけど、それきっかけで命を落とす人も。やっぱり大切なんですよ。
まだ、貯金を始めていない人は、最初は貯金を目的として捉えてもいいんじゃないかな。100万円貯まるとうれしかったことを覚えています。500万円とか貯まると、車とか大きい買い物をしたくなくなるんですよね。1000万円超えた辺りから、アッパーマス層を意識します。

やっぱりお金は大切です。みなさんも、資産を増やしてお金でストレスを感じない人生にしていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしよければTwitterのフォローもお願いします。

子育て、教育を通じて
よい社会にしていこう!
またね!!
コメント