【大暴落!?】積立NISA2人分+ジュニアNISA2人分 ~2022年10月結果~

蓄財

ゴリパパは、2021年1月から積立NISAを開始しました。
毎月、33,333円定額で積立し、年間40万円の非課税枠をほとんど使い切っています。


ゴリママは、2021年6月から積立NISAを開始しました。
2021年は、年間35万円投資しました。
2022年からは、毎月33,333円の定額積立をしています。


二人の投資額の差は約5万円となっています。


素人の投資の結果に興味がある方実際に投資をしている方投資を始めようと思っている方もぜひご覧ください。

プロフィールはこちら!

ゴリパパ
ゴリパパ

株価は大暴落だったが、円安もすごかった。結果は以下の通り!

【2022年10月分】資産結果+保有商品

ゴリパパ

積立額:733,326円(33,333円×22カ月)

評価額:773,911円

 損益:+40,585円

なんとかプラスで収まっています。
円安の影響で基準価額が大きく下がらなかったからですね。

ゴリパパが積立NISAを始めた時期は、1ドル110円くらいでした。
その時の為替だと、とんでもなく基準価額も下がっていることでしょう。


売却するのはまだまだ先なので、円高で株価も下がってほしいんですがね。。

ゴリパパ
ゴリパパ

積み立てる時は円高、売却する時は円安。これが理想!

ゴリママ

積立額:683,330(50,000円×7か月+33,333×10カ月)

評価額:681,001円

 損益:-2,329円

パパと違っているのは、積み立て始めた時期です。
積み立て始めた時期がが遅い分、差がでています


優良な投資信託は、早めの投資の方がよさそうですね。

ゴリパパ
ゴリパパ

いいものを早く買って長期で運用。複利を味方に!

子ゴリラ1

積立額:1,600,000円

評価額:1,642,363円

 損益:42,363円

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)だけでよかったんですよ。


日本株4.3倍ブルとレバナスは興味本位で買ったものです。
全く必要ありませんでしたね。

昔、レバナス全力投資をしていたインフルエンサーがいました。
影響されて、買っていた人々は今のところ大損ですね。

ゴリパパ
ゴリパパ

積立時期もそうだが、何を買うかの方が大切だな。

子ゴリラ2

積立額:1,600,000円

評価額:1,675,303円

 損益:+75,303円

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)の2つでいいんです。

自分なりの答えです。
子ゴリラ1と積み立て始めた時期は全く同じです。

ゴリパパ
ゴリパパ

上の2つは優良な投資信託ですよ。

合計

積立額:4,616,656円

評価額:4,772,578円

 損益:+155,922円

まあ、こんなものでしょう。

今の評価ですので、うれしい!とか悲しい!とか思わなくなりました。


投資を始めたころは、プラスマイナス500円程度で一喜一憂していましたが。。



慣れは大切です。
少額から始めることをおすすめします!

今後について

大暴落でも慌てずにコツコツと優良なインデックスファンドに積立継続

ゴリパパは、長期投資を前提にしています。
長期投資をしている間は、暴落を経験すると理解しています。

腹落ちして投資をしているので、メンタル的に全く影響はありません
メンタルに影響がない原因として、来月も安定した給料が得られること、いざとなったら妻も働くということが挙げられます。


暴落中は買い向かうくらいの気持ちで投資をしています。
ただ、円安の影響で、おいしさが半減。
1ドル110円時代ならかなりの額を購入したと思います。


なんだかんだで積立投資はやはり初心者の最適解の1つでしょう。
当然、優良な投資信託や株を購入することが大前提ですが。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

もしよければTwitterのフォローもお願いします。

ゴリパパ
ゴリパパ

子育て、教育を通じて

よい社会にしていこう!

またね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました