こんにちは、ゴリパパです。
小学校の先生やっています。
学年主任、体育主任、生徒指導主任、その他さまざまな教科主任やよくわからない主任(要するに雑用)を経験。
教育技術執筆経験あり。
子育て、教育、学校現場のリアルなどを発信していきます。
一つの考えとして読んでいただけたらと思います。

32歳の2児のパパだよ
今日のテーマは、子育て世代必須アイテム
日々、子育てに奮闘している方、今後奮闘するであろう方、子育てを見守っている方々はぜひ読んでください。
日々の子育てが楽になったり、快適になったり、少しでも自分の時間を取ったりできるはずです。

子育ては大変なんや
少しでも楽をしよう
キャッシュレス決済
おすすめはpaypayかRpay
いろいろなキャッシュレス決済があるかと思いますが、ゴリパパはこの2つをおすすめします。
まず、スマホを取り出して決済できるのはめちゃくちゃ楽です。
子供を抱っこして、手をつないで、財布出して小銭出して・・って無理!!
ピピっと1秒で決済できます。
ポイントも貯まって一石二鳥。

もちろん、無駄遣いは×
ポイントは目的ではないぞ
おむつが臭わない袋
離乳食が始まったらマスト
ミルクだけの時は、マスタードのような食べても大丈夫かと思うくらいのかわいいうんちです。
が、だんだんといわゆるうんちに。
トイレに流して、ビニールで何重にもしばって、専用のごみ箱を使っている家庭も。
それでも夏場は匂ったり・・
そんなときにはこれ!
MサイズでOKです!
これに入れると全く匂いません。
不思議・・。
流さずそのまま入れても匂いは全くありません。
不思議・・・。

青いのはペット用
ピンクは赤ちゃん用
一応ピンクを使ってるぞ
骨伝導イヤホン
家事中くらい音楽は聴きたい
ノイズキャンセリング機能付は、子育てには向いていません。
子供が泣きだしたらすぐに見に行かないといけませんからね。
しかし、これなら音楽は聴けるし、子供の声も聞こえる!

ワイヤレス
骨伝導
ならどれでもって感じで使ってる
子供用クロックス
ちょっとしたお出かけに大活躍
歩くのも慣れてきたら、お出かけもたくさんしますよね。
ゴミ出しについていきたいとか、手紙を郵便受けに取りに行きたいとかいうときにくつをはかせるのも面倒だし、抱っこは重いし・・
こんな時には、クロックスがおすすめです。
子供はサンダルは難しいですが、クロックスタイプなら簡単にはけます。

子供はついてきたがるからな。
アウトドアワゴン
3人くらいは入る
荷物も入る
子供も喜ぶ
最強です。
折りたためばコンパクトに。
車に入りますし、耐久性も抜群!
ブランドのものは高いですが、100㎏も耐えられれば問題なし。
子供2人でも30㎏にもなりません。
疲れたらこの中で寝れるし、車みたいで楽しいみたいです。

良くも悪くも注目のまと!
電動自転車
コスパ最強
これがないと子育てできない
どんなメーカーでも電動なら問題なし!
ちなみにうちはメルカリで買いました。
充電器が届かないという微妙なトラブルもあったのですが、前後ろのかごと雨除けをすべてつけて7万円を切りました。
乗ればわかりますが、7万円の価値はあります。
どうせ買うなら早めに。
この辺りは間違いなし。
タイヤは小さいと重心も低くなるのでおすすめ。
うちは、中古なんで26インチですが・・

なくてはならないもの
ダントツの1位だ!!
食洗器
タンク式ならどの家でも使える
サイズには注意!
うちはこれを使っています。
・フライパンなどの取っ手があるものは入らない→取っ手が取り外せるものを買うか、スポンジで洗う
・米は水洗いで落としておく
・カピカピはきつい→水につけ置きをしてから食洗器へ投入
1年間フル稼働。
1日につき少なくとも15分は食器洗いの時間を減らしています。
15分×365日=5475分(約91時間)
の節約。
いやいや買わない手はないでしょう。
自宅に備え付けの家はうらやましい。

壊れても即買いする
まとめ
自分が使ってよかったものを紹介しました。
次は、ドラム式乾燥機付き洗濯機を買いたいと思ってます。
買ったらレビューしますね!
買いました!
↓
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしよければTwitterのフォローもお願いします。

子育て、教育を通じて
よい社会にしていこう!
またね!!
コメント