どうもゴリパパです。
普通の小学校教員ですが、コロナ休校中にお金の勉強をし、その辺の公務員よりお金に詳しい小学校の先生へと変身しました。
倹約家として、なんちゃって個人投資家として、両学長の動画を見ながらお金に不自由をしない自由な生活を目指しています。
現在の資産は、1500万円程度。
楽天証券、楽天銀行、楽天カードの3つを使いながら、株式投資についても発信中。
ぜひそちらもご覧ください。
プロフィールはこちら!
今日の記事は、ゴリパパ家の株式投資の結果とこれまでの歩みです。
実際にゴリパパ家で投資している商品、通算での損益等についてお伝えしていきます。
老後の心配をしなくていいように、子供たちにお金の問題で選択肢を狭くしないようにと考えて資産運用を始めました。
30代の自分の一番の武器は、時間をかけて資産運用できるということ。
また、新しいことは若いうちから始めておくべきです。
資産運用に興味のある方、まだ株式投資をしていない方、経歴問わず個人投資家の方はぜひご覧ください。

早速見ていこう!
リスク資産の公開

まずは、結果から(2022年8月8日現在)

プラス553,774円。
本格的に株式投資を始めて1年半程度。
今のところ、家族全員分の口座でプラスとなっています。
もちろん、時期によってはマイナスになることもあるでしょうが、長い目で見るとプラスになる可能性が高いです。

実際にどのように投資をしていったのかを見ていくぞ
【2020年12月】初の投資信託購入
購入商品
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)を10,000円分(基準価額:12,443円)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を20,000円分(基準価額:13,063円)
特定口座でスポット購入しました。
30,000円分を購入するときは、とってもドキドキしたことを覚えています。
毎日、基準価額の変動を見ていました。
500円動いた時には、すごくびっくりしていたのを覚えています。
振り返っても、少額から投資をすることは絶対に大切だと思います。
投資という行動や毎日の株価の変動に慣れる必要があります。

実際に投資をするといろいろわかってくる。やることが大切
【2021年】積立投資開始(特定口座、積立NISA、ジュニアNISA開始)
積立NISA口座
・毎月33,333円積立設定
・eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
特定口座
・毎月16,667円積立設定
・eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
始めたばかりのころは、eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)とeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のどちらがいいのかずっと考えていました。
月ごとに変えたり、混ぜたりして積立をしていました。
結論、どちらの商品もそんなに変わりません。

楽天証券で毎月、50,000円分のクレカ払いでポイントもゲットしていた。今は、楽天キャッシュで積立設定しているぞ。
積立NISA口座(4月開始):年間35万円積立
・毎月33,333円積立設定
・eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
ゴリママの口座は、ほぼ放置状態です。これが1番です。

いい商品なら、あとは基本的に放置!
ジュニアNISA口座:年間80万円購入
2021年
・66,666円積立設定
・eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・端数で、レバナスや日本株4.3倍ブル
2022年
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を200,000円分、4か月で購入
80万円を12カ月で割って、66,666円だから~みたいなことをしていました。
2年目は、めんどくさいので、200,000円×4か月でeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を購入しました。
大切なことは、良い商品を早くに購入して長期で運用することですね。
なぜか、上の子の口座では、レバナスと日本株4.3倍ブルを購入しました。
後悔はしています(笑)

ジュニアNISAはお得な制度になりましたね。
ジュニアNISA口座:年間80万円購入
2021年
・66,666円積立設定
・eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
2022年
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を200,000円、4か月で購入
上の子との差は、レバナスと日本株4.3倍ブルです。
子ゴリラ2の口座は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)のみで、利益率も一番いいです。

結局、eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)とeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が強い
現在の設定
ゴリパパ
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を33,333円毎月積み立て(積立NISA口座)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を16,667円毎月積み立て(特定口座)
ゴリママ
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)を33,333円毎月積み立て(積立NISA口座)
子ゴリラ1・2
2022年は、ジュニアNISA口座の非課税分は使い切っているので放置
基本的に積立設定をしてほったらかしにしています。
現金と株式の割合が6:4くらいです。
比率はあまり気にしていなくて、現金を300万円くらい残して、あとは運用していきたいと思っています。
現金を株式に変えているフェーズです。
こちらの記事もぜひご覧ください。
また、投資には種銭が必要です。
2馬力先生家庭は全く問題なく月に5万10万と投資できますが、1馬力だときついことも。
そのためには、倹約も必要です。
おすすめは、ふるさと納税。
以下の記事もご覧ください。

実際に投資している商品も公開していこうと思っているよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしよければTwitterのフォローもお願いします。

子育て、教育を通じて
よい社会にしていこう!
またね!!
コメント