こんにちは、ゴリパパです。
小学校の先生やっています。
学年主任、体育主任、生徒指導主任、その他さまざまな教科主任やよくわからない主任(要するに雑用)を経験。
教育技術執筆経験あり。
子育て、教育、学校現場のリアルなどを発信していきます。
一つの考えとして読んでいただけたらと思います。

32歳の2児のパパだよ
職場の異動と引越しが重なり、地獄のような忙しさでした。久々のブログ更新です。
本日のテーマは、積立NISA
ゴリパパは、2021年1月から積立NISAを開始しました。
毎月、33,333円定額で積立し、年間40万円の非課税枠をほとんど使い切っています。
ゴリママは、2021年6月から積立NISAを開始しました。
2021年は、年間35万円投資しました。
2022年からは、毎月33,333円の定額積立をしています。
二人の投資額の差は約5万円となっています。
素人の投資の結果に興味がある方や実際に投資をしている方、投資を始めようと思っている方もぜひご覧ください。
プロフィールはこちら!
2022年4月結果報告
結果は以下の通り

長期保有前提なので、今後も機械的にコツコツと買っていきます。
ちなみにゴリママもやっているので、2人で非課税枠が80万円あります。
NISA口座で満額買って、余力があったら特定口座でも買っているって感じです。そのうち、一般口座の結果も公開していきたいと思っています。

特定口座ではいろいろ買ってるんだよな~。
保有商品

ご覧の通り、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)を買っているだけ。
どっちにしようかとかはあまり考えていません。完全に気分。
この2つはやはりどちらがいいとは断言できないですね。
ゴリパパは、楽天証券のクレジットカード払いでの積立をしています。
楽天証券は改悪続きですが、移管手続きとかする暇もなく。レイアウトが見やすいんで移管するつもりは今のところないですがね。

完璧を求めると時間がとられすぎる。80点を目指す。
今後について
毎月33,333円の積み立ては今後も継続していきたい
結局、入金力がものを言う世界です。
収入と支出のバランスを最適化していき、豊かな人生を歩んでいきたいと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしよければTwitterのフォローもお願いします。

子育て、教育を通じて
よい社会にしていこう!
またね!!
コメント