ゴリパパは、2021年1月から積立NISAを開始しました。
毎月、33,333円定額で積立し、年間40万円の非課税枠をほとんど使い切っています。
ゴリママは、2021年6月から積立NISAを開始しました。
2021年は、年間35万円投資しました。
2022年からは、毎月33,333円の定額積立をしています。
二人の投資額の差は約5万円となっています。
素人の投資の結果に興味がある方や実際に投資をしている方、投資を始めようと思っている方もぜひご覧ください。
プロフィールはこちら!
2022年7月結果
ゴリパパ分

長期投資を前提としているので、毎月見ても仕方ないのですが、現状を知りたくなるのが人間。
現時点では、マイナスでもいいんですけどね。
マイナスだと、定期積立なので多くの口数を購入することができますので。

米国株はやはり強いと思うんだよな
ゴリママ分

ママは、投資のことはほとんど気にしていません。
そのスタイルが最強なのでうらやましく感じています。
気付いた時には、たくさんの資産があるってことになっていそう。

何も考えずに機械的に投資するのが一番!
保有商品
ゴリパパ分

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、今後も33,333円の定期積立でもいいと思っています。ただ、NISA枠外の16,777円は、高配当米国ETFへの投資もありかなと思っています。
夏休みに検討しよう。

VYMの定期積立も考え始めている今日この頃。
ゴリママ分

ママ分はeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)1本。
結局、これがほったらかし投資では一番だと思います。
今後について
積立NISAは、夫婦分でこれからも満額積み立てていく予定です。
今は、1馬力なので、生活防衛資金以上のものを投資金として回していっています。
1馬力になり、キャッシュフローが見込める高配当ETFへの投資も増やそうかと検討中です。
ゴリママもそろそろまた働きたいようなので、1.5馬力くらいになれば投資幅もぐんと増えるのですが。
そういえば、2022年の7月から楽天証券は改悪され、クレカ払いでの投資金額の1%ポイント還元がなくなりました。
1%還元をキープしたいなら、楽天キャッシュ決済にしないといけません。
過去記事にまとめましたのでご参考に。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしよければTwitterのフォローもお願いします。

子育て、教育を通じて
よい社会にしていこう!
またね!!
コメント