【節約・健康】保冷保温ステンレスボトル TIGORA レビュー

筋トレ

こんにちは、ゴリパパです。

先生として給料をいただき、倹約し、インデックス投資をすることで資産が1700万円オーバーとなりました。

ゴリパパ
ゴリパパ

30代子供が2人います。

公務員や会社員は、給料を上げるのが簡単ではありません

投資も、地味なインデックス投資をおすすめしています。
一発逆転なんて狙っていません

公務員や会社員のような給与体系の方が資産を増やすためには倹約が大切になってきます。
倹約とは、生活の質を落とさずに無駄を省き、出ていくお金を切り詰めることです。

職場には水筒に飲み物を入れていく

格安SIMにする

自炊をする

上のような倹約はほんの一例です。
要するに、同じような質ならば安い方がいいという考えです。

題名の商品に興味がある方だけでなく、倹約に興味がある方、投資をしている方もぜひご覧ください。

ゴリパパ
ゴリパパ

自分が使ってよかったものを紹介するよ!

本日紹介するものは、ステンレスボトル

職場での水分補給をする方お出かけ時にコーヒーを持っていきたい方スポーツをする方では必見です!

ゴリパパ
ゴリパパ

早速見ていこう!

保冷保温ステンレスボトル TIGORA

600mlのものと1000mlのものがあって、1000mlのものを使っています。

ゴリパパ
ゴリパパ

大は小をかねるのだ!

サイズ

1000mlの場合

飲み口の直径4.5㎝
高さ30㎝

職場や外出時の水分補給に

健康のためにも水分補給は必須

昔は、仕事前にコンビニやスーパーで500mlのペットボトルを買っていました


週に5本で1か月に20本。1本100円としても、1か月で2000円もします。1年間で24000円。このステンレスボトルを買ったら、最初の2000円~3000円であとは水道代のみ。節約にも健康にもなります。


ゴリパパは、先生をしているので、油断すると水分補給をしないんですよね。このステンレスボトルに水を入れておいて、少なくとも1日に1回は飲み干すようにしています。飲んだことを見える化することは大切。

ゴリパパ
ゴリパパ

水は体にいいぞ!

スポーツ時の水分補給に

氷を入れても結露ができない

保冷機能も抜群

スポーツ中は、水筒の中に氷を入れて飲み物を冷やしたいですよね。

初めに入れたものを全部飲み干しても氷が残っています。保冷機能も抜群。
飲み物を追加すればまた冷えたまま飲むことができます。スポーツドリンク等のパウダーを入れることでペットボトルで買うよりも安く済ませることもできます。

ゴリパパ
ゴリパパ

屋外スポーツやジムでおすすめだ!

ナルゲンボトルを使っていたこともありましたが、結露ができることと保冷機能がないということで最近はステンレスボトルを使うようにしています。ナルゲンボトルは、口が大きくところは使いやすいです。

ナルゲン ボトル 広口1.0L Tritan トライタンボトル 1000ml NALGENE カラーボトル 水筒 アウトドア キャンプ 通勤 通学 仕事 ジム デザイン シンプル かわいい 1l

洗うときの注意点

1000mlのものは、底が深い→ロングスポンジで解決

1つくらいあると便利ですよ!子供の水筒にも使うことができます!

ぜひ、ステンレスボトルを使ってみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

もしよければTwitterのフォローもお願いします。

ゴリパパ
ゴリパパ

子育て、教育を通じて

よい社会にしていこう!

またね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました