ゴリパパは、2021年1月から積立NISAを開始しました。
毎月、33,333円定額で積立し、年間40万円の非課税枠をほとんど使い切っています。
ゴリママは、2021年6月から積立NISAを開始しました。
2021年は、年間35万円投資しました。
2022年からは、毎月33,333円の定額積立をしています。
二人の投資額の差は約5万円となっています。
素人の投資の結果に興味がある方や実際に投資をしている方、投資を始めようと思っている方もぜひご覧ください。
プロフィールはこちら!

過去最高益です!円安の影響がすごい。
【2022年9月分】資産結果+保有商品
ゴリパパ分


eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の基準価額は、19,892円。(2022年9月16日現在)
円安の影響がすさまじいです。
ただ、積立投資は何も考えず淡々とが基本ですので、一喜一憂せずに今後も定額積立をしていくつもりです。

大切なのは出口時点での基準価額なんだよな・・
ゴリママ分


ゴリママはeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)のみ。
間違いない投資先ですよね。

これに関しては言うことはない!
今後について
気になるNISA改正
現状のNISA制度では、積立NISAで投資信託を買うことが最適解の1つだと考えています。
NISA改正によって、一般NISAの非課税期間が長くなるのであれば、高配当米国ETFの定期購入も視野に入れていきたいところ。
NISA改正がどうなるかわかるまで、積立NISAの非課税枠を使うだけに投資はとどめておこうと思います。
いざというときに現金が無いと積立金額のアップもできないですからね。
みなさんも、投資始めましょう!
やるなら早い方がいいですよ!!

アッパーマス層を目指しています。よろしければ、下の記事もお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしよければTwitterのフォローもお願いします。

子育て、教育を通じて
よい社会にしていこう!
またね!!
コメント