【子育て失敗談】後悔したこと4選

家事育児

こんにちは、ゴリパパです。

小学校の先生やっています。

学年主任、体育主任、生徒指導主任、その他さまざまな教科主任やよくわからない主任(要するに雑用)を経験。

教育技術執筆経験あり。

子育て、教育、学校現場のリアルなどを発信していきます。

一つの考えとして読んでいただけたらと思います。

ゴリパパ
ゴリパパ

32歳の2児のパパだよ

今日のテーマは、子育て失敗談

まだ、自分の子供は1歳と3歳ですが、育児を振り返ってみました。


上の子の夜泣きが大変だったことなかなかパパと呼んでくれなかったこと子供にイライラしたこと等、いろいろなことを思い出します。


子育て中の方子育てに少し疲れた方はぜひ読んでいってください。

ゴリパパ
ゴリパパ

書く前から懐かしくて泣きそう・・

子供の行動に理由付けをしていたこと

夜泣きには何か原因があるはず。それを突き止めなきゃ根本的な解決にならない!

上のように思っていた時期がありました。恥ずかしい限り。

夜泣きをするのは日中に刺激を与えすぎているからだとか、疲れすぎているからだとかいろいろと理由付けをしていました。

そんなことは誰にもわかるはずもなく、泣いたら対処すればいいでしょというゴリママが正解でした。

ゴリパパ
ゴリパパ

先生ってこういうところあるのよ。対処療法が嫌いなのよ・・。

家で先生をしてしまったこと

ごね得は許しちゃダメ。夜泣きしたらジュースをもらえると誤った学習をしてしまう!

高学年ばかり担任していると、子供が試してくるんですよ。
どこまでこの先生は許すかどうかを。


だから、だめなことには毅然とした態度で接するんですよ。
それを家庭でもやっていたというバカっぷり


息子は夜泣きしてもジュースをあげると落ち着いていたんですよ。
ゴリママはジュースをあげて上手にあやしていたいたんですよ。


その時・・

ゴリパパ
ゴリパパ

泣いたらジュースがもらえるって学習しちゃうから、あげない方がいいんじゃない?あげすぎたら体にも良くないし・・。

書いてても恥ずかしい・・。
眠くて不機嫌な夫婦でけんかをしてしまったのは言うまでもありません・・。

子供を怒鳴ったこと

言うことを聞かずイライラ→怒鳴る→数分後死ぬほど後悔

子供って言うこと聞かないじゃないですか。


むしろ、言うこと聞かないくらい元気な子に育ってほしいと思っています。
けど、2回ほど怒鳴ってしまったことがあります。



怒鳴ると子供は言うことを聞きます
結局は、恐怖で支配しているだけなんですよね。



そんな子育てがしたかったんじゃないのに・・。



怒鳴ると子供は泣いて、ゴリパパにすり寄ってきます。
嫌われたくないと思ったのでしょうか。
抱きしめてゴリパパは泣いていました。



本当に後悔したし、もうやらないと決めたのに2回やってしまっているという・・。



怒鳴るときってこっちがイライラしているんですよ。
妻とのけんか、仕事の忙しさ、体調不良などなど。
けど、子供にとっては全く関係ないですからね。



子供にはのびのびと育ってほしいので恐怖で支配するような方法はだめですね。

ゴリパパ
ゴリパパ

今はしてませんからね!!

育児より仕事を優先した時期があったこと

朝、夜に子供の寝顔を見るだけ

平日は妻に任せっきりでした。
朝早く仕事へ行き、夜遅くに帰ってくる。
それって結局自分のため
職場で嫌われないためとか一生懸命やっている自分はえらいとか。
あの時は、そんなに子育てが大変だと思っていなかったんですよね。
ゴリママは、母性の塊なのでつらくないって自分では言ってたし。
なんて浅はかな。


変わったのは異動をしてから。
すごく早く帰る職場でした。

そして、コロナも重なってお家時間が増えました。

なんつーか、このために自分は生きているんだよなって。
子供の楽しそうな顔を見たり、一緒に遊んだり、抱き着いてきたり。


それを支えてくれてたのは、妻でした。
気づくの遅い。
30歳だよ、もう。



そこからは、家族のための人生です。
けど、苦じゃない。
家族のために働いているということを忘れないようにしていきたいと思います。

ゴリパパ
ゴリパパ

今は、子育てゴリパパを名乗らせてください。

自分の後悔していることをつらつらと書きました。
最後は、感情的に書いただけ。


いつか妻に、子供に見せてみようかな・・笑


僕は、家族が大好きです!!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

もしよければTwitterのフォローもお願いします。

ゴリパパ
ゴリパパ

子育て、教育を通じて

よい社会にしていこう!

またね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました