【ガチ公開】30代前半先生の資産額

蓄財

みなさん、お金の心配ってしたことないですか?ゴリパパは、結婚するまで貯金はほぼ0。結婚してさすがにやばいと思い始めて貯金をし始めました。

コロナ禍では投資の勉強をし、固定費の削減などの倹約をしました。現在(2022年12月)は、金融資産が1700万円を突破。

そんなゴリパパの詳しい資産状況やお金の考え方についての記事です。

ゴリパパ
ゴリパパ

妻にもびっくりされたよ・・。

26歳まで貯蓄がほとんどなかった33歳普通の先生の資産を公開します。


毎月20日あたりに家計簿をつけていますので、それを公開したいと思います。車や家具などは今回は含めません。

子供が2人いる先生家庭の金融資産に興味のある人は、ぜひご覧ください。

ゴリパパ家の資産配分(2022年12月)

無リスク資産(現金)・・・・・・約900万円

リスク資産(株式や投資信託)・・約800万円

2022年4月の引越しで100万円以上吹っ飛んでしまいましたが、現状では上のようになっています。

最近の米国株の暴落で、リスク資産は大幅に減ってしまいました。ただ、リスク資産は、長期・分散・積立で今後も運用していくので、今はあまり気にしていません。


無リスク資産はいくらあれば安心するのかよくわかりません。2023年のジュニアNISA2人分の160万円は確実に運用しますし、積立NISAは、夫婦で年間80万円今後も積み立てます。

特定口座で一気につっこむってのは、今はしないようにしています。

ゴリパパ
ゴリパパ

たまに遊びで買ったりするくらい

株式や投資信託のポートフォリオ

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)・・・・・・・約500万円

eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)・・約300万円

ほとんどがこの2つ

残りは、楽天レバナスiFreeレバレッジNASDAQ100楽天日本株4.3倍ブルeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)楽天VTIVTISPYDがあります。これらで60万円くらい。米国高配当ETFにも興味がありますが、種銭がなさすぎる・・


ほとんど趣味や勉強のために買っている商品です。最近は、積立NISAもジュニアNISAもeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)だけを積み立てています。

公務員や会社員は倹約をすべし

先生が資産を増やすために1番簡単な方法は、倹約をすること

公務員は、基本的に年功序列です。


言い方は悪いですが、頑張っても給料はあがりません。ただ、頑張っている方が、勉強をしている方がクラスが落ち着き、メンタルの安定にもつながります。メンタルが安定していると、倹約しようという気にもなるもんです。

この記事に書いていることは、自分も実践しています。簡単にできることばかりですのでぜひお試しあれ。

ゴリパパの給料

手取りで30万弱とボーナスが年に2回

プラス児童手当

ボーナスは2か月とちょっと分です。60万円は手取りで切りますが・・


都市部はすごくもらっているらしい。その代わり家賃も高いですがね。



給料の話はこれくらいで・・。

ゴリパパ
ゴリパパ

ガチの情報です・・

最後まで読んでいただきありがとうございました。

もしよければTwitterのフォローもお願いします。

ゴリパパ
ゴリパパ

子育て、教育を通じて

よい社会にしていこう!

またね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました