始めるより難しい?投資の出口戦略

蓄財

どうもゴリパパです。
普通の小学校教員ですが、コロナ休校中にお金の勉強をし、その辺の公務員よりお金に詳しい小学校の先生へと変身しました。


倹約家として、なんちゃって個人投資家として、両学長の動画を見ながらお金に不自由をしない自由な生活を目指しています。
現在の資産は、1500万円程度。


楽天証券楽天銀行楽天カードの3つを使いながら、株式投資についても発信中。
ぜひそちらもご覧ください。

プロフィールはこちら!

今日のテーマは、株式投資の出口戦略

現在、ゴリパパ家の投資のほとんどは、投資信託への投資です。

700万円近い評価額のうち90%以上が、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)となっています。

この2つは、分配金を自動で再投資するので、現金にするには自ら売却をしていかなければなりません。
しかし、売却のタイミングは購入より難しいと言われています。

今回は、投資信託を売却をするタイミングについて、今の自分の考えを書いていこうと思っています。ポートフォリオに投資信託の割合が多い方出口戦略を考えたことがない方出口戦略で迷っている方はぜひご覧ください。

ゴリパパ
ゴリパパ

早速見ていきましょう!

【結論】必要な時に必要な分だけ売却する

20年後や30年後、必要な時に必要な分だけ売却

Simple is best.

ゴリパパ家の現状を例にしてみてみましょう。

ゴリパパ家の資産合計は、現金約800万円と株式が約700万円(含み益は約50万円)ほどです。
含み益が大きくなっているから売却して利益を確定させるということは全く考えていません
現金をすぐに必要とはしていないからです。


もし、マイホームを購入するために頭金を1000万円作りたいとすれば、株式を売却して現金を確保しなくてはなりません
ただ、そのように現金を多く使う予定がわかっているのであれば、株式を購入せず、現金で置いておくという工夫も必要になってきます。
なぜなら、もし含み損だった場合には売却をしたくないからです。
使う分+αくらいを現金として持っておきたいと思っています。


逆に言うと、現金を必要としていない状況なら永遠に運用をしたいのです。

ゴリパパ
ゴリパパ

必要な現金でリスク資産を購入してはいけないのだ!

投資期間について

優良な投資信託を長期投資

優良な投資信託は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)だと思っています。

最低でも15年以上は運用していきたいです。
皆さんもご存じの通り、時間が最強の味方です。


まだ、ゴリパパは30代ですので、投資期間をたっぷりとることができます。
また、仕事もしているので給料は安定して入ってきている状況
ありがたいことにボーナスも年に2回出ます。

自分の給料でしっかりと生活して、余剰資金はどんどん株式にしていくというフェーズだと考えています。

ゴリパパ
ゴリパパ

長期、分散、積立が基本

現在の理想的なポートフォリオ

安全資産(現金)300万円+リスク資産(株式等)

家庭状況
ゴリパパ:学校の先生
ゴリママ:専業主婦
子ゴリラが2人(未就学児)

上の300万円は、ゴリパパ家での例です。
自分に必要な現金(すぐに使えるお金)を決めて、残りは運用していきたいと思っています。

子供の受験が近づけば、当然現金比率は増えます。
ゴリママが働き始めたら、現金は300万円も必要ないかもしれません。

年齢や家庭状況、給与体系によってこの現金額が変わってきます。

ゴリパパ家では、数年以内に現金がたくさん必要になる予定はありません
そのようなフェーズでは、現金を少なめにして残りをリスク資産として運用していきたいと考えています。
早めに運用することで、時間を味方にすることができます。


今後、現金を多く必要とする予定があるのなら、リスク資産をあてにせず、給料でやりくりをして、運用は継続させていきたいと考えています。

ゴリパパ
ゴリパパ

優良投資信託は、長く保有しておくほどいいという前提!

給料の範囲内で生活をすることの大切さ

月々の給料のうち、3万円は投資に回す
税金のきつい5,6月は赤字でも仕方ない
ボーナスをあてにした買い物をしない

以上のことに気を付けています。

給料が入った分すべてを使っていてはお金は貯まりません
子供の教育費が増えると家計は赤字です。


30代から贅沢をせず、しかし、守銭奴のようにはならず賢くお金を使っていくことが大切だと夫婦で考えています。
これらが習慣となり、もしかしたら運用中の商品を売却することはないかもしれません。
こんな贅沢なことはその時に考えればいいこと。

持っておきたい現金額を決めeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)を積み立てる

基本的には、20~30年は運用する

必要になったら、必要な分だけ売却する

身の丈に合った生活をする

もちろん、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)やeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)が絶対に利益を出すなんてことはありません

しかし、歴史を見れば、長期で保有すれば利益を出す確率がとても高いです。
今後、アメリカや全世界の経済の成長をしていくでしょう。
そこを信じて、ゴリパパは今月もコツコツ積立をしていきます。

ゴリパパ
ゴリパパ

ノーペイン、ノーゲイン!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

もしよければTwitterのフォローもお願いします。

ゴリパパ
ゴリパパ

子育て、教育を通じて

よい社会にしていこう!

またね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました