苦しかった時の話をしようか ~ゴリパパだって悩んだ~

学校現場

こんにちは、ゴリパパです。

小学校の先生やっています。

学年主任、体育主任、生徒指導主任、その他さまざまな教科主任やよくわからない主任(要するに雑用)を経験。

教育技術執筆経験あり。

子育て、教育、学校現場のリアルなどを発信していきます。

一つの考えとして読んでいただけたらと思います。

ゴリパパ
ゴリパパ

32歳の2児のパパだよ

今日のテーマは、苦しかった時の話

思い出したくはないですが・・(笑)

保護者対応で苦しんでいる方は世の中にたくさんいるかと思います。

大なり小なり保護者からのクレーム的なものはきます。

今までで1番心に残っているものを紹介します。

つらい人、つらい思いをしている人が職場にいる人、最近そんなつらい体験をしていない人、保護者の方もぜひ読んでください。

ゴリパパ
ゴリパパ

これを見て元気を出すんじゃ!

人生山あり谷あり!!

担任をして一週間、保護者から電話が

今年の担任は外れってみんな言ってる

保護者みんなの前で謝れ

もしもし?
うちの子が泣いてるんですけど。
どうしてくれるんですか?

!?
すみません、何があったのですか?

自分で原因わからないの?

よくよく話を聞いていくと、問題に×をつけられたことがショックだったらしいです。

すみません、すみません。

もういいです。
みんな言ってますよ?
今年の担任は外れだって
授業参観のときに保護者みんなに謝ってくださいね
(ガチャ)

異変に気付いた学年主任が話を聞いてくれました。

すべて話すと、肯定も否定もせず、うんうんと受け止めてくれました。

ゴリパパ
ゴリパパ

書いてるだけで苦しくなってきたぞ(笑)

管理職へ相談

おれは謝るべきなのか?

一部始終話しました。

結論としては謝る必要なし。

明日、子供とはお話しなさいね。

懇談会には管理職も出るよ。

ざっくり言うとこんな感じでした。

文字にすると淡泊な感じがしますが、笑顔で僕を責めず、それでいて心強かったことを覚えています。

ゴリパパ
ゴリパパ

わしは決めたんや

頼られる存在になるってことを!

反省している人には追い打ちをかけないってことを!

家に帰ると

経験年数が若かったこともあり、自分のやっていることに対して自信がありませんでした。

×をしてしまった自分はよくなかったのか、×の仕方が悪かったのか、そもそも別の何かがあるのか・・

このことが頭から離れない夜でした。

ゴリパパ
ゴリパパ

こういうときは、食欲もなくなるんや

夢にも出てきてしまうんや

翌日

教室への足取りが重い

いつもなら、元気に教室に行くのですが、さすがに元気は出ませんでした。

そして、机の上には連絡帳が・・。

昨日のお母さんから

「算数の〇〇はどんな教え方をしていますか?子供が全然わかっていませんけど?」

的なものでした。

朝から憂鬱。

学年主任にすがりつきました。

丁寧に返事を書き、その子には直接、泣かせてしまったことを謝罪しました。

ゴリパパ
ゴリパパ

子供には悪いことをしたと思ったから謝ったのだ

あのときのことは忘れもしない

授業参観当日

本気で休もうかと思った

人生で1番脇汗をかきながら授業をした

行きたいわけありません(笑)

けれど、行きました。

この辺りは、体育会系な育ちでよかったと心から思います。

授業は、マイペースな子をうまくコントロールできず、なあなあで終わり、みんなに担任外れと思われてんだろうなとか考えていました。

懇談会はドキドキ。

しかし、意外にもスムーズに終わりました。

そのお母さんも懇談会では普通でした。

校長先生、ありがとうございました。

懇談会後、2人で直接話す機会がありましたので、申し訳なかったこと、これからも頑張るので見守ってほしいということを誠心誠意伝えました。

この後は、意外に何もなかったのだ

半年後

ゴリパパ先生頑張ってるね!

校長先生から9月ごろ呼ばれました。

〇〇さん、ゴリパパ先生のこと褒めてたよ!

何が何だかわかりませんでした。

あの怒っていた人がそんなことを言うなんて。

校長先生曰く、

初めは保護者も心配する。舐められもする。そのタイミングで子供からネガティブな情報がいくと、それを信じてしまう親もいる。

とのことでした。

結局、僕たちの仕事は、子供というフィルターを通して親に伝わります。

子供が先生のこと嫌いだと、親も好きにはなれません。

ゴリパパ
ゴリパパ

人間なんてそんなもんやで~

何はともあれ、頑張ってよかったと思えた瞬間でした。

努力なしでは、子供や保護者の信頼を得られないことがわかりました。

信頼を得られないこともあるんだという学びは自分にとってすごくよかったです。

傷つきましたが、早いうちに気づけて良かったと今なら思います。

ゴリパパ
ゴリパパ

傷が多いほど、人のつらさがわかるってもんよ!!

前向きに!!

3月

また、来年度も担任をお願いします

ありがたいお言葉ですが、内心は絶対嫌だと思っていました。

そりゃ、1年間神経使いましたから(笑)

ゴリパパ
ゴリパパ

来年度は何年生かわからないです~

でかい図体で、こんなことを言ってました(笑)

今つらい先生へ

自分なりに頑張れ!

それでもつらいなら逃げろ!!

つらい思いをする先生は優しかったり、いろいろな立場を尊重しようとしたりします。

中には、そりゃあクレームくるわ~って先生もいますが。

学期はじめは、だいたい、子供は前の先生がよかったとか言います。

たまに保護者でもあの先生がよかったとか平気で言うので、そんな無神経な人にはなってはいけません(笑)

どの仕事もこのようなつらさはあると思います。

3月の修了式でこのクラスでよかったと思ってもらえるように頑張るのみです!!

頑張り方は別の記事も見てみてください。

ゴリパパ
ゴリパパ

若いうちや異動したばっかりのときは、

自分のクラスを最優先に考えるんや!

分掌の仕事は、経験ある人に任せたらええねん!!

若い子が入ってきたときに先輩にしてもらったことをするんや!!

してもらってなかったら、君がその文化を作るんや!!!

それでも身体に異変が起きるような場合は・・

逃げてください。

学年主任、管理職に相談です。

ゴリパパ
ゴリパパ

先生の代わりなんて山ほどおるねん。

君の代わりはいないねん。

家族は君のことが大切やねん。

職場に相談できる人がいなかったら、誰でもいいから相談してくださいね。

ゴリパパ
ゴリパパ

君の悩みはたくさんの人が通ってきているはず

みんな言わないだけ

みんなつらい思いをしている

君だけじゃないよ!!

今つらくない先生へ

あなたは優秀なんです。

優秀だからアドバイスをしたり、ダメ出しをしたり、マウントをとるのではなく、支えてあげてください。

いつ自分がつらい思いをするかわかりません。

自分が支えられるときには堂々と支えてもらえるように今からたくさん助けてあげてください。

みんなで学校を良くしていきましょうよ!!

ゴリパパ
ゴリパパ

いろいろ思い出したわ~

明日から、またいっぱい優しくしていくわ~

ほんなら!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました