#10 コロナ休校を考える

学校現場

こんにちは、ゴリパパです。

最近のニュースはまたコロナばかりですね。

オミクロンオミクロンとどこへ行っても聞こえてきます。

今日の記事は、学校現場にいたものとしてコロナの影響について考えてみます。

学校関係者は、うなづくことばかりではないでしょうか。

また、学校に行かせるべきか悩む親もぜひ見ていってください。

判断の参考になると思います。

学校の現状をぜひ見て行っておくれ~

コロナによる学校への影響

  1. 行事などの中止
  2. 濃厚接触者のあぶり出しからの学級閉鎖の乱立(これが全国的にやばくなると予想)
  3. 例年通りの見直し

1 行事などの中止

学校生活で子供が楽しみにしている行事といえば、宿泊学習や運動会、音楽会などです。

もちろん、全員が全員楽しみにしているわけではないでしょうが、多くの児童が楽しみにしています。

先生、今年は修学旅行行けますか?

行けることになったよ!!

やったー!!

緊急事態宣言が発令されるかも

先生本当に行けるんですか?

ごめん、わからなくなってきた

(数日後)やっぱ行けなくなりました。

全国各地でこのようなことが起こったのではないでしょうか。

多くの先生は宿泊学習や運動会、音楽会を子供たちに体験させたいと思っているはずです。

しかし、2,3人のクレームを恐れるのが学校です。

「こんなことをやるな!」という連絡は来ますが、「やってくれてありがとう」なんて電話は来ません。

また、2,3人ほっとけばいいやんという意見もあります。

しかし、今回のコロナ対応は行事をやるかやらないのどっちの意見にも納得できるようなところがあり、判断することをかなり難しくしています。

結局は、陽性者を出さないようにすることを前提に話は進んでいきます。

また、行事は正直エネルギーを使います。

例えば、6年生の修学旅行。

何をそんなに準備をするのかと思うかもしれませんが、旅行会社や宿舎とのやりとり。

旅行の順番の細かい計画。

ご飯の献立の確認、アレルギー児童の対応。

薬の有無。

最近は、コロナ対応。

正直、やらない方が時間的な余裕ができますが、それをしないのが先生

勉強はいつでもできるが、学校行事はそのときにしかできないぞ。
迷うくらいなら行事には行っとくべし。
あと、ありがとうって言葉で伝えよう。

2 濃厚接触者のあぶり出しからの学級閉鎖の乱立

何気にこれが一番やっかいだと思います。

そして、今のままの体制ではこれから増えてくるでしょう。

うちの子が昨晩から熱を出したので病院へ行ったところ、PCR検査を受けました。結果は明日わかります。

ご連絡ありがとうございます。弟も学校を休むようにしてください。結果がわかったら教えてください。

結果は陽性でした。

お大事にしてください。出席停止になります。詳しいことはこの後確認してお電話します。

ゴリパパ校長先生、陽性者が出ましたー!!

ただちに、教育委員会と保健所に報告だー!
クラス全員にPCR検査ですね!わかりました!
クラスは10日間学級閉鎖です!
担任の先生も出勤しないでください!

上の他にも、給食の返金や来なくなった先生の仕事の補充、遅れた授業をどうするのかなどまじで大変なことになっているらしい・・。
子供を家で10日間も缶詰にすることもとんでもなく恐ろしい。

子育て世代にはまさに地獄です(笑)

自宅待機=地獄

陽性者になって行動が制限されることがどんなにやばいことか。

ちなみに濃厚接触者になると受験できない学校もあるようだぞ。
受験先の資料で調べておこう。
10日前から大事をとって休むのも一つの手だと思うぞ。

3 例年通りの見直し

コロナでよいことも。

学校は、始めたことをなかなかやめることができません。

昨年度まで行われていた校内マラソン大会を無くすと、「なぜなくしたんですかー!!」とお怒りの電話がきます。

昨年行われたことは今年もできると親は思っています。

その行事を目標にしている子もいるかもしれません。

ただ、時代も変わり、教育課程も変わってきているので、何かを取り入れるのであれば何かをやめる選択をしないと仕事は増えるばかりですし、すべてが中途半端になります。

やめる選択をする=なまけていると認識する人もいるでしょうから、なかなかやめられないんですが。

特に、やめた方がいいとほとんどの人が思っているのに、一部の影響力のある人がやめたがらない行事は最悪です。

やはり、コロナを機に改革は進めるべきです。

1日は24時間しかないのである。
仕事を増やすと25時間になるわけではない・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました