#6 通知表に納得いかないとき

学校現場

こんにちは、ゴリパパです。通知表を渡した日の午後は電話が鳴るとあまりいい気持ちがしなかったです。なぜかというと、成績に対して文句意見を言ってこられる親がいたからです。一応、先生たちは、時間をかけて気を使っていろいろ振り返って成績をつけいますよ・・。

しかし、納得できない!という親もいらっしゃるのではないでしょうか?また、過去にそんな経験のあった人もいるかと思います。今日は、そんな方々に向けて少し考えを広げてもらえるようなことを書いていこうと思います。

通知表に納得いかないとき

  • 誰が納得いっていないのかを考えてみる
  • 基本的に気にしない
  • 小学校の評価の仕方を知る

誰が納得いっていないのかを考えてみる

だいたい親です。そして、高学歴が多いです。そりゃあ、プライドがありますから。そしてそして、意外と親が先生である場合が多い。自分も成績つけてますからね。なんか許せないんでしょう。

ほとんどの場合、想定していたときよりも成績が悪い時に親は納得ができないものです。なんで「よくできた」ではなく「できた」なんですか?どうしてCなんてつけたのですか?といったような感じです。

親が納得できていないのであれば、そしてどうしても先生に伝えたいのであれば、「私が納得できません」と正直な気持ちを伝えるべきです。恥ずかしいと思うなら、伝えなくてもいいのでは?カッコつけて、「子供のためを思って・・・」なんていうのは違う気がします。

名前が違った、係の名前が違った、身長体重が違ったなどは明らかな間違いですので、こういったものは伝えてもいいかもしれませんね。

基本的に気にしない

そもそも学校の成績が何かに関わるのであれば、気にするというのは理解できます。また、子供の成長に悪影響を及ぼすのであれば親も過敏になるのはわかります。しかし、学校へ連絡し、その成績がCからBになったことで何かに影響が出るでしょうか?また、影響が出るようなことであれば、よほどのことがない限りひっくり返ることはないでしょう。

言ってしまえば、先生たちも完璧ではありません。正直な話、親の方がテストの点が取れたり、勉強ができたりすることも当たり前のようにあります。先生たちは教えることはとても上手ですが、評価することはそこまでうまくないのかもしれませんよね。というより、人が人を評価をすることはとんでもなく難しいです。また、納得している評価が正しいなんてことも保障できません。それを30人くらい1年に3回もやっていれば、少しくらいは親との認識があって当然でしょう。先生もまだまだだな!とドンと構えて、自分の子を信じてあげましょうよ!子供ってAやらBやらくらいではへこたれてなかったら見守る落ち込んでいたら慰めて次につなげる。これが親の仕事です。

僕の子供が、親の僕が思っているような成績が取れていなくても、子供を信じて学校に対して意見をするとかはしないかな。するメリットが全くあるように思えないんですよね。先生は子供のことをこんな風に見てるんだ!っていう新しい見方もできるかもしれませんよね。

また、自分だったら、日頃のテストや書いてくる作文、レポートの方を気にします。そういったものを一切見ず、ABCの結果だけ見てるようでは・・。

小学校の評価の仕方を知る

今の時代(私が現役だったのは少し前ですが)は、絶対評価です。これ以上のことができたらA、これ以上でB、これ以下でCといった具合です。極論、クラス全員がAをとることもBをとることもCをとることもあり得ます。

ここで、不思議なのが、絶対評価といいながら、学校の中、学年の中での絶対評価なんです。

もう少しわかりやすく説明します。

東小学校と西小学校があったとします。

東小学校では、テストの平均点が90以上ならA評価にしよう

西小学校では、テストの平均点が95以上ならA評価にしよう

と先生たちで決めました。さらに、テストも業者から購入するものなので、問題がそもそも違います。正直、難易度も違います。さらにさらに、東小学校の5年生は平均95以上でAにする!とか学年でも割と自由に設定できてしまうわけです。テストのない教科はさらに学校によってばらばらになってしましますよね。もちろん、国としての基準は示していますが、捉え方は個人によって確実に違いが出てきます。

いろいろ書きましたが、こんな評価にいちいち納得できないとか馬鹿らしくないですか?何回も言いますが、評価ってめちゃくちゃ難しいし、絶対正しいなんてものもないんですよ・・。

ちなみに、新人の先生たちはこのような事実を知らないこともありますよ。だからといって、そこを突っ込んだりはしてあげないでくださいね。

まとめ

ごちゃごちゃと書きましたが、通知表なんて気にしない!

これにつきます。

では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました