学校現場

学校現場

【キホンのキ】学級経営で大切にしていること

学級経営で困ったことはありませんか?学級経営は本当に難しいですが、ある程度できるようになれば子供関係のストレスがぐっと減ります。私自身、小学校の先生を十数年していますが、学級崩壊は0。ありがたいことに保護者や児童からも来年も担任をしてほしい...
学校現場

【ストップ学級崩壊】少しのスキルで状況改善!【新学期必読】

学級が荒れてつらい経験をしたことはありませんか?子供と良い関係が築けなくて嫌な思いをしたことはありませんか?学校の先生をしていれば、程度はいろいろあるでしょうが、そのような経験をするものです。どうしようもないときってありますが、自分の努力次...
学校現場

【書籍紹介】子供を動かす法則

『子供を動かす法則』 向山洋一 著学級担任をしている方、思い通りに子供が動かず悩んでいる方、どうして子供が動いているのか自分で言語化できない方、来年度の学級開きで失敗をしたくない方はぜひ読んでみてください!ゴリパパ初任者時代にこの本に出合え...
学校現場

【3分で読める】修学旅行引率の心得

この記事でわかること修学旅行に行くまでにするべきこと修学旅行中に気を付けるべきこと小学校生活での最大の行事と言っても過言ではない修学旅行。だいたいの小学校は、秋ごろを予定しているのではないでしょうか。その修学旅行が楽しくなるように、また、無...
学校現場

【まずはこれ】先生向けおすすめショートカットキー9選

今日のテーマは、おすすめショートカットキー(先生向け)学校現場にも当たり前のように使われているパソコン。資料作りや成績処理、ワークシートの作成等に活用している方も多いはずです。そこで今日は、時短のため、ストレス軽減のため、ゴリパパが多用して...
学校現場

【全国に広まれ!】業務改善9選

今日のテーマは、働き方改革ゴリパパが今まで勤務してきた職場(小学校)で、他校にも広まればいいと思っていることを記事にします。これをすれば、確実に負担は減り、定時退勤に近づきます。管理職や教育委員会の方など、システムを変更できる権限を持ってい...
学校現場

【いつでもどこでも誰でも】価値づけの仕方

今日のテーマは、価値づけ学校の先生は、絶対に価値づけをしなくてはいけません。4月から先生になる方や若手の方、ぜひご覧ください。人を動かす立場の方にも有効な手立てになりますので、ぜひ!!ゴリパパ価値づけがうまいと、学級は上手に回っていくよ!そ...
学校現場

給食指導みんなどうしてる?

今日のテーマは、給食指導先生は、給食が食べられていいなーという意見をよく聞きます。実際は、リスクだらけでとっても大変な業務の1つ。低学年は特に大変です。そんな給食について、今、ゴリパパがどうしているのかなどいろいろ書いていきたいと思います。...
学校現場

【初担任の先生必見】 若手先生の心構え ~教職員相手編~

今日のテーマは、若手先生の心構えみなさまは、敗者のゲームという本を知っていますか。以下のような内容にゴリパパはなるほど~と思いました。勝敗の分かれ目(テニスの試合)プロの試合:ウイニングショットを打てるかどうかアマの試合:ミスをしないかどう...
学校現場

【仕事術】事務的なミスを減らす方法

今日のテーマは、事務的なミスを減らす方法学校の先生は、授業だけではなく、多くの事務的な処理もしなければいけません。事務的な処理は、子供たちには関係がないので、時間や脳のメモリも使うべきではありません。事務的なミスを減らすための結論を先に言っ...