学校現場

学校現場

【時短術】先生向け ~定時退勤に近づけるために~

今日のテーマは、時短術 ゴリパパは基本、1日の時間外労働は30分未満です。 自分の時間が生まれないと、勉強なんてなかなかしません。 学校の先生は、必ず見てくださいね。 間違い...
学校現場

子供の心が満たされているとは?

テーマ 今日のテーマは、子供の心 人の心の中ってなかなか見えないじゃないですか。 子供と関わる人は、子供がどう思っているのか感じているのかを、言動からなんとか見ようとします。 今回は、ゴリパパがどの...
学校現場

【とっても簡単】子供の理解度チェック方法

今日のテーマは、指示を大勢に伝える方法 今日は、学校の先生にむけて書いています。 授業をしていて、自分の伝えたことがわかっているかどうかって確認しづらくないですか? また、子供本人はわかっ...
学校現場

【しないと損】失敗はした方が良い ~科学的に見る失敗のメリット~

今日のテーマは、失敗 失敗したら、少し落ち込みませんか?失敗する子供を見て叱ってませんか? 落ち込むことも叱ることももちろん大切ですが、本当に落ち込むべきことなのか、叱るべきことなのか・・。 その...
学校現場

【働き方改革】 目指せ定時退勤! ~必見~

今日のテーマは、働き方改革 そもそも働き方改革はなんなのか、誰のためのものなのか、どうすればいいのか・・ 一緒に考えていきませんか? 働いている人は必ず読んでください。 ゴリパパ 学...
学校現場

苦しかった時の話をしようか ~ゴリパパだって悩んだ~

今日のテーマは、苦しかった時の話 思い出したくはないですが・・(笑) 保護者対応で苦しんでいる方は世の中にたくさんいるかと思います。 大なり小なり保護者からのクレーム的なものはきます。 ...
学校現場

【働き方改革】 目指せ定時退勤! ~実践編~ 

今日のテーマも、働き方改革 具体案をいろいろ出してみたいと思います。 業務改善を考えている先生、忙しくて死にそうな先生ぜひ見て行ってください。 良いアイデアがあったらコメントに残してくれるとうれしいです。...
学校現場

【働き方改革】 目指せ定時退勤! ~個人編~

今日のテーマは働き方改革 僕の1~5年目くらいの考えや経験したことなどを書いていきます。 そこから本当の働き方改革とはなんなのかを探ってみたいと思います。 この先何十年も学校で働く方はもちろん、ベテラン先生もぜひ...
学校現場

【授業論】挙手や発言の目的や効果

なんで学校は手を挙げさせるのだろう?。先生の皆様、このようなこと考えたことはありませんか?子供が手を挙げないことで悩む先生や保護者を今までに見てきました。 私自身、小学校の教師として十数年学級担任をしてきました。研究授業は、毎年のよ...
学校現場

明日からできる授業のコツ ~ますはこの2つから~

今日のテーマは、授業のコツ。 細かいことを言い出したらきりがないですが、今日は超基本的なこと2つお伝えします。 まだまだ先生として半人前って人は読んでください。 子を持つ親も必見です。 会話でも意識でき...
タイトルとURLをコピーしました